ロマンス詐欺の返金方法

ロマンス詐欺 悪質 返金 弁護士
ツイッターやフェイスブックなどのSNSや、出会い系サイト、マッチングアプリ等を利用して行われる『ロマンス詐欺』が近年横行していることをご存じでしょうか?

ロマンス詐欺の特徴として、他の詐欺行為に比べて被害額が大きいという傾向があり、さらには好きになったという気持ちまでズタボロにされてしまう非常に手の込んだ悪質行為なのです。

このページでは、ロマンス詐欺の被害に遭ってしまった方向けに、手口や特徴、さらには見分け方や返金の可否まで詳しくご紹介していきたいと思います。

悪質なロマンス詐欺には
ご注意下さい!

余白(20px)

ロマンス詐欺とは

まず初めに、ロマンス詐欺をよく知らないという方にその詳細について説明していきたいと思います。

ロマンス詐欺とは、主にSNSやマッチングサイトを利用して行われている詐欺であり、アプリを経由して投資情報の勧誘することでお金を騙し取るケースが多い詐欺行為の一つです。

詐欺師は、出会いを求めるターゲットになる相手を見つけたら、空想上で作り上げた人物を装い異性として好感を持っている雰囲気を仄めかし、親密になるにつれて投資などの話しに誘導することで不正に利益を得ています。

ちなみに、アプリのプロフィールに書かれている事は大半が嘘で、写真も別人、さらには国籍や身元まで偽って、巧みにターゲットに対して恋愛感情を向けることで比較的騙されやすい詐欺として有名です。

この記事はこんな人にお勧めです!

  • ロマンス詐欺の返金方法が知りたい!
  • 自分で探した弁護士に断られてしまった!
  • ロマンス詐欺に遭ってしまったが誰にも相談ができない!
  • ロマンス詐欺の手口をもっと知りたい!
  • 自分で探した弁護士に断られてしまった!
詐欺師によりターゲットにされやすいのは、国内で出会いを求めるためにSNSアプリやマッチングサイトを利用している男女です。

基本的に、ターゲットとされる相手に年齢制限などは設けていないようですが、美男美女の写真を用いてスペックの高いプロフィールを装い、『あなたに興味がある』『あなたが気になる』と詐欺師はコンタクトを取ってきます。

当然、出会いを求めて利用しているわけですから、そこまで熱烈なアプローチを受けてしまっては興味が湧かないわけありません。

また、アプリで知り合ってすぐに別の無料の連絡先(ラインやカカオ)に誘導してくるケースも多いようです。

単純に有料のアプリで無駄にお金を掛けたくないという理由もあると思いますが、SNSやマッチングアプリは怪しい勧誘を行った場合にアカウントを凍結させられてしまう可能性があるので、そういった事情から無料でやり取りできる連絡先の交換を求めてくることが予想されます。

ロマンス詐欺の手口

インターネットを通じて、様々な国の人と気軽に交流できる世の中です。

しかし、それを良いことに善良な市民を騙し、詐欺へ引き込む悪質行為はどの時代でもあります。

詐欺行為の概要は、先ほどの説明である程度分かっていただけたと思いますが、ロマンス詐欺はなにも単独で仕掛けてきているとは限りません。

詐欺チームを組んで、戦略的に金銭を騙し取ろうと仕掛けてきている可能性も否定はできません。

過去の事例では、言葉遣いが返信のタイミングで変わったという違和感を感じた人も被害者の中にはいたそうです。

では、これらの情報を踏まえて、以下の項目では詐欺師の手口について詳しくまとめていきたいと思います。

SNSやマッチングサイトで対象の選別

ロマンス詐欺のターゲット選びは、ツイッターやフェイスブック、インスタグラム、ネット広告で人気のマッチングサイトで探される傾向があります。

プロフィールとは全くの別人がやり取りしている可能性が高く、中には日本人ではなく外国人がメッセージを送っている場合もあるようです。

基本的には、プロフィールには魅力的な情報があふれており、羽振りの良い画像や文章でカモになりそうな人物を吊って騙すことで不正に利益を得る事を目的としています。

アプリ内でのメッセージは一人に絞らず大人数に送っている傾向にあるようです。

対象をLINEやカカオに誘導

SNSやマッチングサイトで何度かやり取りを行った後、必ず無料で連絡することができるLINEやカカオ、その他の連絡先の交換を絶対に求めてきます。

先ほども言った通り、アプリ上での金銭のやり取りは下手するとアカウント凍結や停止の結果を招く恐れがあるからです。

連絡先を交換すると、詐欺師は相手の信頼を得ようと、日常的に頻繁にメッセや返事を返してきます。

ロマンス詐欺の本質は、投資金や保険金目当てであり、親密な関係になればなるほど詐欺師にとって騙しやすくなります。

対象の金銭を常に狙っている

金銭を要求してくるまでのLINEなどでのやり取りは、基本的に当たり障りの無い内容のようですが、[恋愛対象として見てる]という認識を持たせることに抜け目はありません。

信頼関係が成立すると、次のステップである「結婚を仄めかす話」や「未来の二人の予想図」などを織り交ぜた会話になります。

その中で、上記のような明るい未来を作るにはお金が必要で、お金を得るための手段を提示してきます。

詐欺師は、詐欺だと臭わすことなくスムーズにここまでの会話にもってくるので、当然ターゲットに不信感はありません。

常に相手から搾取することだけを考えています。

仮想通貨などの電子マネーで要求

多くの詐欺師がなぜ仮想通貨などの電子マネーを要求してくるかご存じでしょうか?

それは、仮想通貨でのお金のやり取りは、匿名性が高いウォレットほど追跡や調査が困難になると分かっているからです。

ロマンス詐欺の特性上、架空の人物でターゲットとやり取りを行い、実際にメッセージの交換をしている人物はまるっきりの別人です。

個人情報を対象に見せなければ、身元はおろか名前や所在地すらも調べるのは難しいでしょう。

一度も会ったことのない相手に金銭を要求されても絶対に渡してはいけません。

LINEをブロックして音信不通に

お金を送金してしまったが最後、詐欺師は受け取ったお金とともに姿をくらましてしまうケースが多いです。

仮想通貨という追跡が困難な送金方法を指定してきたのも、最終的に自分が逃げる経路を確保するという意味でです。

ちなみに、SNSやマッチングサイトでやり取りしていた空想上のキャラも、消されていたり、名前が変わっていたりと、酷い場合ブロックされてみることすらできない状況となります。

ロマンス詐欺は、基本的に日本人を対象とした非常に悪質な詐欺行為です。

感情を弄び、さらには大事なお金まで奪ってしまう様は、もう悪魔そのものです。

ロマンス詐欺の見分け方

見分け方なんて存在するの?と言う方も、もしかしたらいるのかもしれません。

ロマンス詐欺では、お金を一度送金してしまうと返金はなかなか難しいとされているため、自身の資産を守るためにはある程度の知識や対策を講じる必要があります。

その対策にはいくつかのポイントがあり、すぐに活用できる見分け方を以下の項目で分かりやすく特徴ごとにご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

ロマンス詐欺の特徴

  • SNSや出会い系サイトのプロフィールが他のユーザーと類似している
  • 掲載している画像がネットで拾った画像を使っている
  • 軍人や医者、起業家などの職業だとプロフィールに掲載している
  • 連絡開始してから早い段階で恋愛対象と匂わせてくる
  • 信頼を得ようと、感情移入してしまうような作り話をしてくる
  • 羽振りが良い割にお金が必要だという話しを頻繁にしてくる
  • 掲載している画像がネットで拾った画像を使っている

SNSや出会い系サイトのプロフィールが他のユーザーと類似している

SNSや出会い系サイトには出会いを求める多くの男性・女性ユーザーが存在します。

各々が自分の特徴を示すために個性豊かなプロフィールを掲載しているのですが、詐欺師はそういったプロフィールを真似た自己紹介文を掲載するケースが多いです。

まずは、目当てとなる相手を見つけたら、アプリの検索バーで特徴的な文言を検索してみると良いかもしれません。

一つでも該当することがあれば、連絡を控えることで未然にロマンス詐欺を回避することができます。

掲載している画像がネットで拾った画像を使っている

ロマンス詐欺で、SNSや出会い系サイトに掲載される画像の大半は、ネット上で拾った画像、フリー素材、ツイッターやフェイスブックから拾ってきた他人の画像を少し加工し転載したものです。

加工と言っても、画像周りに縁を付けたり、一部を切り取って載せたり、画像を反転させたり、スタンプで隠したりと誰でもできるようなひと手間を加えた程度です。

しかし、中にはAIで存在しない人物の顔写真を作ったものや、顔を隠し後ろ姿だけを掲載していることもあります。

こういう場合は、ネットで無料で利用できる画像検索機能を用いるのがいいでしょう。

ただ、AIで画像作成された場合に限っては、新たに生み出された人物なので検索でヒットすることはありません。

最終的に、会話での違和感や、上記で挙げたような特徴で判断していく必要があります。

軍人や医者、起業家などの職業だとプロフィールに掲載している

ロマンス詐欺では、アプリ内だけの空想上の人物を使って、相手の気を引かせるためにあの手この手で魅力的な異性を演じる必要があります。

ネットで拾ってきた画像は基本的に美男・美女で、少しでもお金を匂いを相手に感じさせるために、軍人や医者、起業家などの職業を名乗っていることが多いです。

例えば、『仕事ばかりでこれまで恋愛と関わりがなかった』という女性がいたとして、プロフィール上では高収入のハイスペック人間だとしたら、やや敷居は高く感じますがどこか穴場的な魅力を感じませんか?

ロマンス詐欺を行う詐欺師は、ターゲットを騙すために作り上げた架空の人物になり切って、金銭を最終的に要求してきます。

連絡開始してから早い段階で恋愛対象と匂わせてくる

ロマンス詐欺の特徴として、早い段階で相手にしっかり異性として興味があるんだぞと認識させる必要があります。

それもそのはずで、詐欺師にとって金銭を巻き上げるターゲットは一人では当然ありません。

一人のターゲットと会話している間に、他のアプリなどで数人を相手にしていると考えるのが妥当です。

なるべく早くお金を騙し取りたい詐欺師は、最短のルートを辿って資産を狙ってきます。

信頼を得ようと、感情移入してしまうような作り話をしてくる

ロマンス詐欺を行う詐欺師にとって、ターゲットの同情を買えば買うほどお金を搾取しやすくなります。

この悪質行為の本質は、『いかに信頼させられるか』がポイントです。

全てが嘘だとバレてしまえば、当然お金など送金させることなどできませんし、感情移入させるような作り話しをすることで奪える確率を上げてきます。

同情を買うような話しをしてきたら注意してください。

羽振りが良い割にお金が必要だという話しを頻繁にしてくる

先ほどロマンス詐欺によって作り上げられた人物はプロフィールで羽振りの良い画像や文章を掲載していると伝えました。

詐欺師がお金の話しに持ち込むには、どうしてもさらにお金が必要だと相手に述べる必要があります。

ただ、同情でお金を匂わせてくるやり方の他に、結婚を仄めかすロマンス詐欺も存在します。

『二人の将来の為に貯金しよう』『お金を貯めて家を建てよう』などの甘い言葉で、まるで結婚詐欺のような内容のメッセージを送ってきたら十分に気をつけてください。

一度も顔を合わせたこともない相手に本当にそのような言葉がでてくるでしょうか。

ロマンス詐欺の手口を予め知っておけば
見分けることは容易い!

余白(20px)

ロマンス詐欺の返金方法

ロマンス詐欺に遭遇してしまった場合、SNSや出会い系サイト絡みなので人に相談しづらいかと思います。

そういった場合は、まずは弁護士にアドバイスをもらうのがおすすめです。

ただ、残念なことにロマンス詐欺で返金できた過去の事例はほんのわずか一握りです。

中には、「ロマンス詐欺の返金は不可能に近い」という弁護士もいるくらいです。ですので、まずはロマンス詐欺の被害に遭わないようにすることがとても大切です。

冒頭でも述べましたが、ロマンス詐欺の被害総額は大きくなりがちで、わずかでも返金請求できる希望があるのならお願いしたいという気持ちは充分わかります。

弁護士の着手金詐欺にはご注意を・・・

相場以上のお金を要求されることも
普段生活をしている中で、弁護士に依頼することなどそうそうないことだと思います。

なので、これだけは覚えておいてください。

正義や誠実なイメージを持つ『弁護士』の中にも、被害者から法外な着手金や報酬金をせしめる悪質な弁護士は存在します。

ロマンス詐欺のような難しい案件でも、返金できるかもしれないと仄めかし、解決する度量もないのに最終的に「回収できなかった」と言って報酬金だけを受け取る悪質行為です。

しかも、こういった悪質行為をするのは、なにも弁護士だけというわけでもありません。

探偵業者や架空で返金センターを名乗る業者なども存在します。

ロマンス詐欺で心も財布も疲弊しきっている中、解決しようと依頼したはずなのに、また新たな詐欺に遭ってしまっては元も子もありません。

これ以上詐欺被害を拡大させないために、解決・返金業者選びも慎重に行う必要があります。

ロマンス詐欺の相談窓口

ロマンス詐欺の被害に遭ってしまった場合、相談窓口としていくつか頭に浮かんでくるのではないでしょうか?

相談先として、まず初めに頭に浮かぶのは「警察」かと思います。

ロマンス詐欺において、警察への相談は非常に有効的です。

ただ、時間が経過してしまい、SNSや出会い系サイト内でのやり取りやLINEでの会話などが全て消えてしまってからでは、はっきり言って警察もお手上げ状態になってしまうので、証拠物はできるだけ写真などを撮って残しておくことが大事です。

では、次に浮かんでくるのが、先ほども述べた「弁護士」です。

インターネットが普及したおかげで、誰でも簡単に弁護士サイトにアクセスすることができるので、相談料無料の弁護士に頼ってみるのも一つの手でしょう。

最後に浮かんでくるのは、国民生活センターや消費者センターです。

公式サイトでは、ロマンス詐欺被害が急増していることから、注意喚起や実際にあった事例まで紹介しているので、アドバイスをもらうには利用は無料ですし最適かと思います。

著者 プロフィール

キャプテン藤崎
東京都在住 40代 二児の父。

趣味は草野球・サイクリング・読書・映画鑑賞。
中学、高校では野球部のキャプテンを務め、当時からのあだ名「キャプテン藤崎」をライターネームとして執筆活動をしています。

40代になり家庭を持ったことや、周囲の環境の影響により社会貢献や相互扶助に強い意識を持つようになりました。

今後も様々な情報を発信していきたいと思います。
尊敬する人物
  • 二宮金次郎
  • 野口英世
  • マハトマ・ガンジー
  • ベーブ・ルース
  • マイケル・ジョーダン
  • 野口英世
この記事をSNSでシェアすることができます。
LINE、FACEBOOK、TWITTER、Instagramなどで
ご自由にシェアして頂いてかまいません。

著者キャプテン藤崎のツイッターアカウントはコチラ